昨年、某写真投稿サイトをやめた時に、これからは撮りたいものを気の向くままに
のんびり撮って行こう〜なんて思ったものですが、私の撮りたいものは長野にあったの
かな? 今年に入ってから長野率高し!です💨
さて、そんな訳で昨日もまたまた長野へ!
春に稲を植え付ける前の棚田を撮りに姨捨へ行きましたが、ライトアップが始まっている
という情報を安曇野在住のカメラ仲間さんから頂き、行って参りました。
今回はカメラ仲間さんが車を出して下さり、松本城→安曇野わさび農場→姨捨棚田と移動。
本当にカメラのお陰で良きお仲間が出来て有り難いことです。感謝感謝ですね!^^
わさび農場で水車を📷 傍らには結構な勢いで清流が流れています。
清らかなる水・・北アルプスの雪解け水でしょうか。
日本の原風景のような眺めで、こんな所があるなんて!と小雨の中ウットリ^^
水車の手間では金木犀が良い香り〜
もみじから雫が落ちそう・・
ここまで大好きなレンズ135mmF1.8ZAで!寄っても引いてもまろやかな空気感を
醸し出してくれますね〜^^
夏の日差しから根を守る為に寒冷紗が掛けられていましたが、どこまでも続くわさびの
行列が見えます!!
もうすっかり気分はわさび漬け・・売店でわさびチーズとすり下ろしのわさびを買い、
大きなわさびコロッケを食べました(^_−)−☆ お昼にきのこ蕎麦と名物の山賊焼きを食べてお腹いっぱいのはずなのに〜〜💦💦
わさび農場で合流した別のカメラ仲間さんとお別れし、一路姨捨へ🚘
一度止んだ雨はまた降り始め、窓の外は雲海のような眺めです。どうなるのやら〜〜
いよいよ姨捨が近付いて来た・・途中高台から姨捨の棚田を眼下に見下ろしました。雨は
そぼ降るものの、街は雲海の下にあり、クリアーな眺めになってきたようです。真っ白な
眺めじゃなくて良かった〜〜
傘をさしながらポイントと思われる場所へやって来ました。春に撮ったポイントとは真逆の地点にいるようです。ライトが施されているのはほんの一部のようでした。このところの雨で稲穂が乱れてしまっているよう。
街の奥の方の光は長野市辺りでしょうか。
こんな風に撮ってみたり
こんな風に撮ってみたり
こんな風に。 子供の頃は全く興味が無かった田んぼに惹かれる今日この頃であります。
ここでもまたカメラ仲間さんお二人と初対面です💨 松本にお住まいとのことで羨ましい限りです。被写体がいっぱいですね!
後ろ髪を引かれつつ、皆様とお別れをして姨捨初19:59発の篠ノ井線に乗り込みました。
雨降りの一日だったものの、充実した時間を過ごしました。
元さん、お世話になりました!!有難うございます( ´ ▽ ` )ノ
Comments