お待たせ致しました!
講評会始まりま〜す^^
先ずは今月のテーブルフラワーのご紹介から。
予定ではドークブア・・ピンク色の蓮の花でお迎えしたかったのですが、前週の新盆の時にしか市場に出回らないそうで・・直ぐに傷んでしまう為、レッスン開催まで持ち堪えられないな〜と判断しまして、代わりに白いデンファーレを仕入れて頂きました!ひなぎくさん、いつも有難うございます。
シンガポールパールホワイトという種類だそうで、パールの名に相応しい花弁ですネ✨
タイでは色々なカラーのデンファーレがありますが、日本ではほぼ紅いのばかりでお花屋さんで白いのを見かける事は滅多に無くて。ましてやこんなに丈があるのは珍しい〜〜
と言う訳で皆さんがいらっしゃる前にしつこくパチリ📸
そして今月撮って頂いたメニュー✨
バーミーヘン(汁無し麺)
ロンタオチオ(お野菜のディップ添え)
でございます^^
バーミーヘン、いやバーミーヘンオーキッドスペシャルとしましょう💨皆様、タイに行かれてバーミーヘンを注文・・大きな丼の底に麺が少し、そして乱暴に投げ入れられた具が少々。なにこれ〜〜!ナンテ憤慨しないでね^^; なにこれ〜〜!はこちらです笑
オーキッドスペシャルは具沢山、お腹いっぱいメニューなんで〜す(^_−)−☆
三越で購入したお肉を圧力鍋で作った煮豚とエビプリプリのワンタン、砕いたピーナッツ、
モヤシにネギにパクチーにマナオも。麺には数種類の調味料を調合して味付けを済ませ、
色々合わせて食べるとこれが美味しい〜〜♪♪
ロンタオチオはお野菜を沢山食べられて良いです(^_−)−☆
タオチオ(タイの味噌)やココナッツミルク、挽肉、エビを煮詰めてディップにし、お野菜と共にパクリ。栄養バランス満点ですよね〜^^
さて、それではまた日にち、イニシャル順に皆さんのお写真をご紹介しますね。
今月は2回、5名の皆様に頑張って頂きました!
7月17日ご参加
Oさん・・初の男性〜^^長野からいらして頂きました!長野に遠征した時に大変
お世話になってまして、タイ料理がお好きなこともあってやっとお呼び
出来ました(^_−)−☆
如何でしょうか〜〜✨ 初めてのテーブルフォトだったそうですが、素晴らしい出来栄え👏👏 しっかり当blogを読んで予習して下さった事もあり、既にコツを得られていますよね!
バーミーヘンは絞りを何回も変えられて、後方の調味料入れ・・描写の具合を
確認されるなど余裕でした。折角スタイリングしているのでボケボケは勿体なくて
NG ・・かと言え、後方までカッチリ見えているのは主役の引き立て役なのに〜〜という事になりますよね。お家で考えられて、スッキリ見えるものを選ばれたようですね。普段星を撮られているので、らしい選択かも、です(^_−)−☆
どのお写真も爽やかだ〜〜✨ RAW現像されたそうですが、色合いが自然で綺麗!食べたい!って思いますよね^^ 1枚目のお写真はアングルが絶妙〜〜この大皿、結構惑わされると思いますが、バッチリ!
ライブ感のある写真という事で、すくった麺を撮って頂きました。量が多かったな笑
すみません(^◇^;)
こちらは手持ちで撮って頂いたので絵作りが忙しなかったかもですが、見てみて〜〜
少し入っちゃった箸置き、左側の白いボケ、奥に少し見えている葉、手前が詰まっている割に奥に空間がある・・ ファインダーを覗きながらこれらに気付いて
立ち位置なり調整すると、スッと目に入って来る美しいお写真になると思います。
テーブルフォトはどう作るか&どう切り取るかですね。 今度こちらにいらしたら
横浜の西洋館に行ってみて〜 アイテムを自分で動かせないだけに立ち位置を調整し、切り取る・・良い練習になると思いますよ(^_−)−☆
ワインのお土産を頂きまして有難うございました! 良かったらまた来てね( ✌︎'ω')✌︎
Kさん
バーミーヘンの斜に構えて狙った画がすっごく良いんですけど〜〜!!!斜に狙ってるのに
物凄い安定感がある!!皆さん、テキストの11頁見て!調味料入れからお箸の流れが
くの字の配置になる立ち位置に居た訳です。 この立ち位置に安定感を覚えたKさん、凄いよ^^
下地のライン、真っ直ぐにした方が良いんですか?という質問がTさんよりありましたが、大胆に斜るとかえってオシャレですよね〜^^ 躍動感・・イキイキした画になりますよね。真っ直ぐの立ち位置でも勿論OKですし斜るならわざと、とわかるくらいに大胆に、ですね。 暗めバージョンも雰囲気があって良いですね^^
流れ出るワインが美しいです✨
そしてロッジで待つクリスマス〜♪みたいなお写真笑 Kさん、このコーナー気に入ってる〜(背景はオーロラの写真です)
Tさん
そしてTさんはバーミーヘンの俯瞰写真の素晴らしい事よ〜〜👏👏 切り取り上手いな〜〜
何かの表紙に使いたい!って感じです。ほれぼれ✨
またシズル感を出すために、「焼豚に汁をかけてください〜!」と。更に美味しそうな写真を撮る為にこだわりも出て来て素晴らしいですね!
ワインの注ぎ口の捉え方も上手いし、Oさんも流石!注ぎ方上手い〜笑
7月18日ご参加
Mさん
Nikon Z7✨✨ 毎回色合いに感動します!!自然なんだけど、この発色は何なんだ!?
美味しそうです〜!!
左のお写真、光の具合も良くてキラキラ本当に美味しそう〜 銀レフの当て方、物凄くこだわりましたよね! お肉の色を引き出しつつ、丼の彫り部分も出したい。でも当て過ぎて
彫り部分がテカって明るいのは不自然だよね、等かなりこだわりました。結果が出てますよ!素晴らしい1枚👏👏
麺をすくったショットも良いですね!私は前日の反省を踏まえ、この日はすくい方を減らした笑
焼豚のボケが気になる・・と仰ってましたが自然ですよね^^ 主役はお箸にかかった麺ですから。
右のお写真は斜に構えてしまい、テーブルの端が入ってしまいました。どうなんでしょう、現場を知らない人が見たら気になるのかならないのか・・今度どなたかに聞いてみたいですね。
Sさん
Sさんもコースを終えて2度目のご参加。いつも楽しみながら撮って下さって有難うございます!
山ガールの Sさん、山の上でバーミーヘンを作られたら是非お写真を見せて下さいね〜^^
さてテーブルの上のお料理・・水平に気を付けられて安定感のあるお写真ですね。バーミーヘンが如何にてんこ盛りかがよく分かって可笑しくなっちゃいました^^
フォト台のお写真・・今回はカーテンに助けて貰いましたね。光のコントロールは楽しくもあり、有難くもあり、ですね(^_−)−☆ お疲れ様でした^^
さて、8月はお休み月とさせて頂いております。
次回は9月にお会いしましょう〜^^
9月はお初の方が沢山・・お会い出来るのを楽しみにしております❤️
Comments